園と親子をつなぐコミュニケーションマガジン
新着情報
  • HOME »
  • 新着情報 »
  • バックナンバー

バックナンバー

Lau Vol.38  (2021年5月14日発行)

特集.使ってみよう!ベビーシッター 共働きの家庭にとって、仕事と育児の両立は小さくない問題です。急な残業や子どもの発熱、予定通りいかないストレスと向き合うのは大変ですね。そんな時に検討したいのが「ベビーシッターサービス」。しかし現実には「大切な子どもを預けて本当に大丈夫?」「子育てくらい自分でしない …

Lau Vol.37  (2021年3月19日発行)

特集.やってみよう!ママもうれしい ベビーマッサージ 子どもの体に触れることで、心と体でコミュニケーションが図れるベビーマッサージ。リラックス効果だけではなく、愛情も伝えることができる最高のスキンシップです。 乳幼児期にたくさんの愛情を受け取った子どもは、自己肯定感が高くなる傾向があります。ありのま …

Lau Vol.36  (20201年1月15日発行)

特集.子育て後、何もない私にならないために 子どもたちが巣立った時、あなたはどうしますか? 世間では子育て後に「子育て以外の何か」を見つけられずに悩んでいる人が多く居ます。「家事」「育児」や「仕事」4、忙しい毎日を送る中で「子育て後」を考えることは難しいかもしれません。しかし、人生100年時代といわ …

Lau Vol.35  (2020年11月16日発行)

特集.家庭でできる“食育” 一緒にお買い物に行こう! ご家庭で「食育」に取り組んでいますか? 食育とはいろいろな経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスのよい「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育てることです。いざ、家庭で食育を始めようと思っても何を行えばよいか悩む方も多い …

Lau Vol.34  (2020年9月11日発行)

特集.家庭で出来る「非認知能力」の伸ばし方 「非認知能力」ってご存じですか?数がわかる、字が書けるなど、IQなどで測れる力を「認知的能力」と呼び、IQで測れない目標に向かって頑張る力、他の人とうまく関わる力、感情をコントロールする力などを「非認知能力」といいます。アメリカの研究によると、幼少期に非認 …

« 1 5 6 7 11 »
PAGETOP
Copyright © Lau-らう- All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.